お知らせ

第7回庵治石ソムリエ養成制度について

第7回目となる庵治石ソムリエ養成制度が、2016年2月に実施されました。これまで1泊2日コースや、女性限定コースなど様々なコンセプトで実施してまいりましたが、今回は1日コースとして企画致しました。当ページの下部に当日の様子を収めた写真を掲載しておりますので、是非ご覧下さいませ。

ツアーのスケジュール内容等、詳細は以下の通りです。
なお、当サイトはスマートフォンやタブレットでの閲覧にも対応しております。

スケジュール

10:30

大丁場(採石場)

大丁場石の会

香川県高松市の北東部、銘石庵治石が眠る4つの丁場郡の中でも、藩政時代には高松藩の石を切り出していた御用丁場が『大丁場』です。

大丁場では石を見極める目と熟練の技を持った山石の匠たちが採石に携わっています。

WEBサイト
11:20

屋島から庵治産地視察

屋島

屋島山頂に至る「屋島ドライブウェイ」の山頂付近から庵治産地全体(丁場群を含む)を視察頂けます。
この場所には古戦場の案内板や庵治石で作られた「狸」の彫刻もあり、古の勇者達に想いを馳せながら庵治石の歴史を感じてもらえれば幸いです。

11:50

うどん山田家

山田家

「高松北東部で美味しいうどん屋さんは?」と聞かれるとまず最初に名前が挙げられるであろう『行列のできる』うどん屋さん。

畳敷きの広間で本場の讃岐うどんを楽しめます。セルフ式ではないので、初めての方でも安心して注文できます。

WEBサイト
12:40

石の民俗資料館

石の民俗資料館

庵治・牟礼が中心となり、400年に亘って築き上げられた文化と歴史。その足跡と技術・技能を伝える資料館です。
石の切り出しから運搬・加工、それぞれの作業風景を等身大の人形を使って再現された展示や実際に使われていた道具や資料約1000点が展示されています。

WEBサイト
13:10

野山丁場(採石場)

野山丁場

野山丁場頂上付近から、眼下に開ける庵治地区/野山地区の丁場を視察致します。

採石場ならではの工程や大規模な採掘機械を間近にご覧ください。
また、ここならではの瀬戸内海と屋島の美しい眺めも堪能して頂けるでしょう。

13:50

庵治加工工場 【彫刻・字彫】

庵治加工工場

石材加工には様々な工程がありますが、ここでは主に彫刻/手加工/文字彫の工場を見学視察致します。
伝統的な手作業による加工などをじっくりとご覧下さい。
もちろん最新の機械による工程をご覧になれます。

14:20

牟礼地区加工工場【丸物・役物】

牟礼加工工場

石材加工には様々な工程がありますが、ここでは主に丸物と役物の工場を視察致します。
効率的に機械化された工程や各種の形状、サイズがどのように作られて行くのか興味深い工程をご覧頂けます。

15:00

イサム・ノグチ庭園美術館

no picture

彫刻家イサム・ノグチは、作品に庵治石を使ったことをきっかけとして、牟礼町にアトリエを構え、多くの作品を生み出しました。没後、彼の愛した牟礼の地に作られたのが、このイサム・ノグチ庭園美術館です。

美術館には多くの未完作品を含む約150の彫刻が所蔵され、生前の制作時の雰囲気を感じることができます。

WEBサイト
16:00

牟礼地区加工工場【墓石工場】

牟礼加工工場

石材加工には様々な工程がありますが、ここでは主に墓石の工場を視察致します。
効率的に機械化された工程や各種の形状、サイズがどのように作られて行くのか興味深い工程をご覧頂けます。

庵治石ソムリエ養成制度とは

香川県が全国に、いや全世界に誇る銘石「庵治石」を各地の石材販売関係者の方々に実際の産地に来て頂き、現地の石材関係者との交流や産地(丁場)や工場の見学などを通じて庵治石の特徴やメリットを体感して頂くための制度です。

参加して頂いた石材販売関係者の方々には是非、庵治産地の現状や取組みと庵治石に携わっている現地関係者の心意気を、そしてモノ作りの大切さをご理解して頂き、今後の石材販売にお役立てて頂くことが当制度の主旨です。

インフォメーション

日時
平成28年2月20日(土)
参加費
15,000円
※ 移動費、食事代含む。
定員
15名
※ 定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
(締め切り:2016年1月30日)
受講資格
石材小売店経営者および社員に限る
内容
庵治石材産地内の採石場・加工工場見学、イサム・ノグチ庭園美術館視察 など
募集要項(PDF)
ダウンロード
  • 修了証・修了カードの発行
  • 庵治石材産地の採石場・加工工場の見学
  • イサム・ノグチ庭園美術館の見学
  • 食事は地元有名店で

石翔会のイベントについて

ソムリエ養成制度の実施以外にも石翔会では様々な活動を行っております。石翔会のイベント告知や各種お知らせなどはこのWEBサイトでも随時お知らせ致します。

お問い合わせ