庵治石材産地 石翔会

  • トップページ
  • 石翔会について
  • メンバーエリア
  • お問合せ
  • 登録
  • パスワードをお忘れですか ?

ログイン

  • 登録
  • パスワードをお忘れですか ?

最近の投稿

  • 第16回 あじストーンフェア ― 青年部交流会のご案内
  • 第49回あじストーンフェア2019が開催されます
  • 第15回 あじストーンフェア―青年部交流会の御案内
  • 第14回 あじストーンフェア―青年部交流会の御案内
  • 【追記あり】ストーンフェアに『石翔会』が出展します

カテゴリー

  • お知らせ
  • トップページに掲載
  • 庵治石ソムリエ養成制度
  • 庵治石材産地石翔会
  • TEL087-871-2384
  • FAX087-872-2380
  • 石翔会URL

このサイトをシェアする

  • 0
  • 0

バナーについて

WEBサイトに当サイトのバナーを掲載する場合は、以下のバナーをお使いください。

石翔会WEBサイト

© 2025 庵治石材産地 石翔会 All Rights Reserved.

お問い合わせ

庵治石材産地 石翔会(庵治石開発協同組合内)
TEL
087-871-2384
FAX
087-872-2380
担当
山田 幸輝

    (*)


     確認ページはございません。送信前に内容をご確認の上チェックを入れてください。

    以下のHTMLソースをコピーして貼り付けて下さい。

    石翔会について

    歴史を重視しつつ、庵治石の未来を考える

    庵治石開発組合青壮年部/庵治石振興会青壮年部/石栄会の有志により27年前に発足された、現在会員数116名の組織です。

    当初は「庵治石開発協同組合」、「庵治石振興会」と「讃岐石材加工協同組合」の庵治石産地3組合の親睦と協力事業を行うために結成されたのですが、「歴史を重視しつつも次世代の庵治石の発展を考える」をモットーに伝統的な墓石のみならず、庵治石などの石材採掘・加工の可能性を拡げる挑戦を鋭意行なっています。
    特に近年はアート関係の作品・製品への研究開発を重視しております。

    組織は 1.総務委員会 2.親睦委員会 3.交流委員会 4.庵治石材産地ブランド化推進事業特別委員会 から成っており、毎年初夏に高松市で開催されている「あじストーンフェア」前日に全国石材組合青年部との交流を通じて全国の石材業者との親睦を深め、また技術向上など切磋琢磨を図るために情報交換を活発に行なっています。

    石翔会ロゴ

    各組織のWEBサイト

    • 庵治石開発協同組合
    • 庵治石振興会
    • 讃岐石材加工 組合